好転反応について

当店のベッドに乗り続けていくと、個人差はありますが、【好転反応】が出ます。

好転反応とは、東洋医学では『瞑眩(めんげん)反応』と言い、

体のバランスが回復される信号であり、症状が良い方へ転ずる時に起こる一時的な身体の不調のことをいいます。

慢性的に疲労していた筋肉がほぐれることで、大量の老廃物が血液中に流れることが原因と考えられています。

 

 

【好転反応の例】

・体の痛み

・だるさ

・頭痛

・眠気

・ほてり

・関節の痛み

・咳

・下痢

 ・便秘

 ・めまい

・かゆみ

・鼻水が出る

・汗が出る

・喉が渇く

・口内炎

 ・発疹

 ・身体のしびれ

・尿の色が濃くなる

 ・黒い便がでる

などなど。。。

 

【だるさを鎮めるには 】

・肩や首などの関節をゆっくり回して血流を促し毒素を排泄する。

・白湯を多めに飲んで老廃物を排出しやすくする。(1リットル程度)

 

好転反応は誰しもが起こる現象ですので、体を心配するのではなく、

良くなっていると期待を持ってください。

ただ、好転反応が出ていてどうしても辛い時には、担当スタッフにお声かけ下さい。

ベッドの温度や、マッサージの強度、使用時間を調整し対応させていただきます。

 

好転反応は体が正常になっていく生体治癒過程です。

好転反応が過ぎ去れば、体が軽くなり、健康と若さを実感することができるはずです!

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP