脊椎セラピーで健康的な体作り

 

脊椎は人間の屋台骨

パソコン・スマホの長時間使用による偏った姿勢や運動不足、加齢などにより、知らず知らずのうちに背骨が歪んでいきます。背骨の中には神経の通る道があり、背骨が歪むとその神経も圧迫され、関係する部位にうまく信号が届かなくなり不調の原因となることがあります。脊椎は、7個の頸椎(けいつい)、12個の胸椎(きょうつい)、5個の腰椎(ようつい)、5個の仙椎(せんつい)、そして尾椎(びつい)で構成され、まさに人間の柱・屋台骨といえます。

日常生活の軽い神経圧迫事例

1.坐骨神経痛 腰椎部位の神経圧迫により、足がしびれる。
2.手首関節症候群 頸椎部位の神経が圧迫され、手がしびれる。
3.財布症候群 財布・携帯電話などをズボンの後ろのポケットに入れて歩いたり、座ったりしていると、入れているポケットと反対側の方向に体が曲がり、骨盤が変形され、坐骨神経痛などを起こす。

神経の圧迫で現れる代表的な症状

【首】   頭痛・不眠症・高血圧・慢性的な咳・視力障害
【背中】ぜんそく・気管支炎・肺炎・黄疸・消化不良・動脈硬化
【腰】   便秘・下痢・大腸炎・痙攣・生理不順・坐骨神経
【骨盤】脊椎屈曲・痔・尾骨の痛み

私たちの脊椎は、頭の重さ(約6kg)を支えたり、重い荷物や、悪い姿勢などによって毎日疲れて、少しずつつぶれていきます。この背骨の歪みが体のいろいろな部分へ悪影響を及ぼします。体の柱・脊椎を整えて、心と体を健やかにイキイキとした人生を送りましょう。

脊椎ケアはこんな症状の方におすすめです

・猫背 ・腰痛 ・冷え性/クーラー病 ・肩こり ・うつ病・ダイエット(温活) ・片頭痛 ・更年期障害

 

 

 

 

PAGE TOP